消化器内科
特色
消化器疾患全般にわたって安全性を重視しつつ、迅速に適切な対応をするよう心がけています。現在のスタッフは学会専門医5 名と意欲十分、元気いっぱいの専修医3 名の計8 名です。
2023 年度の上部消化管内視鏡件数は3132 件(うち経鼻内視鏡1124 件)、大腸内視鏡検査は1232 件でした。2006 年9 月より経鼻内視鏡検査を導入しており、苦痛が少ないため患者様より大変好評を頂いています。また、鎮静内視鏡検査も積極的に行っています。先生方からのお電話でのご予約も随時受け付けていますので是非ご利用ください。
ERCP は136 件、早期癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術は51 件施行しています。大腸ポリープ切除術、内視鏡的切石術、胃瘻造設術(32 件)などの内視鏡治療は、5名の内視鏡学会専門医を中心に安全に留意し施行しています。
2019 年9 月より超音波内視鏡(EUS)を導入しました。膵嚢胞性腫瘍の精査や膵癌、胃GIST などに対する超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)を専門医を中心に行っており2023 年度は80 件(うちEUS-FNA22 件)施行しています。膵嚢胞などの精査が必要な患者様がいらっしゃれば是非ご紹介ください。
B 型及びC 型慢性肝炎にする治療は、肝臓専門医が最新のガイドラインに準拠した治療を行っています。消化器癌に対する化学療法も積極的に行っています。また、より進行した病期の患者様には、緩和ケアチームと連携し、best supportive care を提供しています。悪性消化管狭窄をきたした症例には外科と連携をとり消化管ステント留置を行っています。
吐血、下血に対する緊急内視鏡検査、止血術、および急性胆管炎、総胆管結石に対する緊急ドレナージは休日、夜間いつでも対応しています。
日本消化器病学会、日本肝臓学会の認定施設および日本消化器内視鏡学会の指導施設に指定されています。
地域の先生方や患者様がお困りになられた時に、すぐに思い出して頂けるような消化器内科を目指しております。今年度も宜しくお願い申し上げます。
2023 年度の上部消化管内視鏡件数は3132 件(うち経鼻内視鏡1124 件)、大腸内視鏡検査は1232 件でした。2006 年9 月より経鼻内視鏡検査を導入しており、苦痛が少ないため患者様より大変好評を頂いています。また、鎮静内視鏡検査も積極的に行っています。先生方からのお電話でのご予約も随時受け付けていますので是非ご利用ください。
ERCP は136 件、早期癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術は51 件施行しています。大腸ポリープ切除術、内視鏡的切石術、胃瘻造設術(32 件)などの内視鏡治療は、5名の内視鏡学会専門医を中心に安全に留意し施行しています。
2019 年9 月より超音波内視鏡(EUS)を導入しました。膵嚢胞性腫瘍の精査や膵癌、胃GIST などに対する超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)を専門医を中心に行っており2023 年度は80 件(うちEUS-FNA22 件)施行しています。膵嚢胞などの精査が必要な患者様がいらっしゃれば是非ご紹介ください。
B 型及びC 型慢性肝炎にする治療は、肝臓専門医が最新のガイドラインに準拠した治療を行っています。消化器癌に対する化学療法も積極的に行っています。また、より進行した病期の患者様には、緩和ケアチームと連携し、best supportive care を提供しています。悪性消化管狭窄をきたした症例には外科と連携をとり消化管ステント留置を行っています。
吐血、下血に対する緊急内視鏡検査、止血術、および急性胆管炎、総胆管結石に対する緊急ドレナージは休日、夜間いつでも対応しています。
日本消化器病学会、日本肝臓学会の認定施設および日本消化器内視鏡学会の指導施設に指定されています。
地域の先生方や患者様がお困りになられた時に、すぐに思い出して頂けるような消化器内科を目指しております。今年度も宜しくお願い申し上げます。
診療実績
2021年度疾患別入院患者数
食道がん | 13 | 食道・胃静脈瘤 | 9 | 胃がん | 59 |
---|---|---|---|---|---|
胃・十二指腸潰瘍 | 22 | 急性胃腸炎 | 42 | 大腸がん | 79 |
大腸ポリープ・腺腫 | 350 | 大腸憩室炎・憩室出血 | 54 | 虚血性腸炎 | 28 |
炎症性腸炎 | 9 | 腸閉塞 | 1 | 肝がん | 21 |
肝硬変 | 19 | 急性・慢性肝炎 | 7 | 胆道がん | 6 |
胆石・胆道炎 | 117 | 膵がん | 66 | 急性・慢性膵炎 | 23 |
年度別主要検査件数
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
上部消化管内視鏡検査 (経鼻内視鏡検査) | 3,062 (1,109) | 3,143 (1,102) | 3,132 (1,124) |
下部消化管内視鏡検査 | 1,270 | 1,242 | 1,232 |
胆・膵内視鏡検査 | 160 | 168 | 136 |
超音波内視鏡 | 58 | 75 | 76 |
スタッフ紹介
名前 | 西中川 秀太(にしなかがわ しゅうた) |
---|---|
職名 | 消化器内科部長 |
学歴等 | 平成4年弘前大学卒 医学博士 |
専門医 | 日本内科学会総合内科専門医、 日本消化器病学会、 日本消化器内視鏡学会、 日本肝臓学会 |
指導医 | 日本内科学会、 日本消化器病学会、 日本消化器内視鏡学会、 日本肝臓学会 |
その他 | 日本医師会認定産業医、 難病指定医、 がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了、 厚生労働省認定臨床研修指導医、 ICLSコース修了 |
評議員 | 日本消化器病学会関東支部評議員、 日本消化器内視鏡学会関東支部評議員 |
専門分野 | 消化管 消化器一般 |
名前 | 大場 信之(おおば のぶゆき) |
---|---|
職名 | 第二消化器内科部長 |
学歴等 | 平成5年昭和大学卒 平成9年昭和大学院卒 医学博士 |
専門医 | 日本内科学会認定医、 日本消化器病学会、 日本消化器内視鏡学会、 日本消化管学会、 日本ヘリコバクター学会、 日本病態栄養学会、 病態栄養専門医、 NSTコーディネーター |
指導医 | 日本消化器病学会、 日本消化器内視鏡学会 |
その他 | 日本医師会認定産業医、 難病指定医、 がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了、 厚生労働省認定臨床研修指導医 |
評議員 | 日本病態栄養学会 |
専門分野 | 胆・膵疾患、消化器一般 |
名前 | 乾山 光子(いぬやま みつこ) |
---|---|
職名 | 第三消化器内科部長 |
学歴等 | 平成19年 東邦大学卒 医学博士 |
専門医 | 日本内科学会認定医 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本ヘリコバクター学会 |
指導医 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
その他 | 難病指定医、 がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了、 厚生労働省認定臨床研修指導医、 ICLSコース修了、 東邦大学客員講師 |
評議員 | 日本消化器病学会関東支部評議員、 日本消化器内視鏡病学会関東支部評議員 |
専門分野 | 消化管、消化器一般 |
名前 | 土方 一範(ひじかた かずのり) |
---|---|
職名 | 消化器内科副部長 |
学歴等 | 平成20年東邦大学医学卒 医学博士 |
認定医 | 日本内科学会 認定医 |
専門医 | 日本消化器病学会、 日本消化器内視鏡学会 |
指導医 | 日本消化器内視鏡学会 日本消化器病学会 |
その他 | がん診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 修了、 難病指定医 |
名前 | 折原 慎弥(おりはら しんや) |
---|---|
職名 | 消化器内科副部長 |
学歴等 | 平成28年 新潟大学卒 |
専門医 | 日本内科学会内科専門医、 日本消化器病学会、 日本消化器内視鏡学会 |
その他 | JMECC修了 |
専門分野 | 消化器一般 |
名前 | 石井 咲貴(いしい さき) |
---|---|
職名 | 消化器内科医師 |
学歴等 | 令和3年東邦大学医学部医学科卒 |
名前 | 松坂 翔(まつざか かける) |
---|---|
職名 | 消化器内科医師 |
学歴等 | 令和4年杏林大学卒 |
(令和7年4月1日現在)