看護部 教育システム:教育理念
教育理念
教育理念
教育目標
- 人として、専門職業人として、自己実現できるように教育環境を整えます。
- 個人のワークライフバランス・学習ニード・成長過程を尊重した段階的な生涯学習を支援します。
キャリアアップ制度(看護師育成の概念図)

新人教育
新人(新卒看護師)研修計画
| off-JT研修 | |
|---|---|
| 4月 | 看護部の組織・理念・社会人としての心構え 看護部の教育、看護協会について 看護倫理 電子カルテ、ナーシングスキルの使い方 診療看護師、専門・認定看護師紹介 社会人基礎力① メンタルヘルスマネジメント① 褥瘡予防技術・ポジショニング トランスファー 酸素療法 吸引 食事・口腔ケア援助技術 経腸栄養 糖尿病の薬物療法、自己血糖測定の意義・手技上のポイント バイタルサイン測定 せん妄に対する看護 身体拘束 指示確認・処方箋・注射箋の見方 ダブルチェック 採血・検体の取り扱い 注射ミキシングプライミング 生食ロック |
| 5月 | コンチネンスケア 重症度、医療・看護必要度 医療安全研修① 勤労者看護① |
| 6月 | メンタルヘルスマネジメント② 静脈注射(薬剤・安全) BLS |
| 7月 | クラーク・看護補助者の業務・役割 PFM・MSWの業務・役割 3か月の振り返り |
| 8月 | 静脈注射(解剖生理学・感染) 静脈注射(演習) |
| 9月 | メンタルヘルスマネジメント③ 社会人基礎力② メンバーシップ・チームワーク 6か月の振り返り |
| 10月 | 急変予測と対応 心電図の読み方(基礎) シミュレーション研修(多重課題・急変対応) |
| 11月 | 医療安全研修② 看護倫理② コミュニケーション 看護診断 災害看護 |
| 12月 | 勤労者看護② 社会人基礎力③ |
| 1月 | メンタルヘルスマネジメント④ 緩和ケア・エンゼルケア 看護観 |
| 2月 | 静脈注射(演習・テスト) |
| 3月 | 医療安全研修③ 社会人基礎力④ 1年の振り返り |
新人研修風景
![]() |
![]() |
![]() |
| 新人オリエンテーション (場所:東京労災病院) | フィジカルアセスメント (場所:テルモメディカルプラネックス) | 急変時の対応 (場所:テルモメディカルプラネックス) |
![]() |
![]() |
|
| 採血・検体取扱い (場所:東京労災病院) | シミュレーション研修(急変対応) (場所:東京労災病院) |
新人研修風景

既卒採用者教育
キャリアアップ支援
院外教育 看護部の推薦により、出張で研修を受けられます。


その他の支援制度
透析室 透析看護認定看護師 私は、看護師5年目で認定看護師へキャリアアップする目的で当院へ転職しました。転職前は地方で透析看護に携わり、主に透析導入前から維持透析患者へ看護を行っていました。当時は自己学習で透析看護を学んでいましたが、透析看護についての教育を受け、看護の質を高めたいと考えてキャリアアップ支援を行っている当院を選びました。認定看護師教育課程在学中は出張扱いとなるため、資金面でも非常に助かりました。また、院内教育も充実しており、自分のレベルに応じた研修を受ける事が出来るのは魅力的だと思います。現在は透析看護認定看護師として、患者のQOLの向上をめざした看護を実践することが出来ています。
お問い合わせ
- 独立行政法人労働者健康安全機構
- 東京労災病院 総務課
- 〒143-0013 東京都大田区大森南4−13−21
- 電話 03-3742-7301
- FAX 03-3744-9310







